・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥5,000 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
この商品は送料無料です。
ヨーガ心理学とは
ヨガは現代ではポーズの練習として広く知られていますが、古典ヨガの経典『バガヴァッド・ギーター』や『ヨーガ・スートラ』にはポーズのヨガではなく、精神的な教えや瞑想法などが説かれています。これらの経典の教えは非常に貴重なものではありますが、数千年も昔のものですから、現代の私たちにはなかなか理解しにくいという問題があります。そこで、これらの教えをもとに現代人にとって分かりやすい体系に直したものがヨーガ心理学です。
今日、心理学と言えば認知行動療法やフロイトの精神分析、アドラー心理学などがあります。これらは西洋心理学と言えるものですが、一方で、これからお話しするのは仏教などにも含まれる東洋の心理学です。人間の心の問題の一つは、資本主義や唯物論が作り出す固定的な価値観、物理的な豊かさだけを求める欲求によって起きており、これらの価値観から脱するための新たな視点が必要とされています。ヨーガ心理学は、現代の私たちの幸福と自分らしい生き方を東洋的な観点から問い直していこうとする試みでもあります。
ヨーガ心理学を学ぶメリット
☑東洋の心理学の観点から悩みを解決する
☑生きづらさの解消
☑自分らしい生き方を見つける
日程
2025年
11月21日(金)21:00~
11月28日(金)21:00~
12月5日(金)21:00~
※都合により参加できない場合はアーカイブのご視聴ができます。
講座内容
第1回 輪廻と自我
ヨーガ心理学では、人間は輪廻するという立場で心を説明します。輪廻は東洋思想に古くからあり、死後にも人間の魂である自我が存続し、次の肉体を得るという考え方です。人間は一人一人多様な個性を持って生まれてきます。私たちの個性が今生の環境だけで作られたとするなら、このような多様性は説明しずらいものとなります。輪廻を想定するからこそ人間の存在が説明できるようになるのです。
第2回 欲望と幸福
人は誰でも幸福になることを求めて生きています。その方法の一つが欲望を叶えることです。しかし、贅沢な暮らしができたとしても、かえって苦しみが増えるケースもあります。こういった問題について考えながら、ヨーガ心理学の提唱する幸福論について学んでいきます。
第3回 愛の原理
ヨーガ心理学では、人間の幸福のためには、愛や慈悲の観点から自分の役割を社会の中で果たしていくことが重要であると考えます。人類には愛や慈悲を反映する高次の精神原理があり、それと結びつくことで人間の精神は進化していくのです。
送料・配送方法について
お支払い方法について